人気コーナーができるまで
こんにちは!オンラインショップ担当の益田です。
今日は、出版部にて打ち合わせがありました。
月刊誌『れいろう』で人気のコーナー。
ご存知でしょうか。「図解! モラロジー入門」。
毎月、研究所内のエキスパートたちが
モラロジーの学びのテキストとなっている『改訂 テキストモラロジー概論』をもとに作成されます。
モラロジーとはなにかを分かりやすくお伝えするべく、
入念な打ちあわせを経て、皆様にお届けする誌面になります。
今回は、こっそり潜入して会議の様子を伺ってきました。
皆様の手元にはもちろん『改訂 テキストモラロジー概論』が。
そして、ほっと一息のコーヒーと……
手元にはあのブラックモンブラン!
皆様ご存知でしょうか。九州を代表するアイスクリーム。
詳しくは『れいろう』7月号の「美味しい一品みーつけた!」をご覧ください。
研究員の木下さんからは
「これを食べたおかげではかどりますね!!」とのお声が。
今日の打ちあわせの進行役は、出版部編集一課九州出身の佐野さんです。
(画面左端)
佐野さんに話しを聞いてみました。
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*
益: このコーナーの打ち合わせはどのように進んでいくんですか?
佐: たたき台となる文章を読み、図解の案を皆で見て、
テキストの内容に沿っているか、この図解で伝わるか、
新たな視点での気付きになるかを確認しています。
執筆するメンバーは、元もしくは現研究センターのメンバーで、
4人ともテキストの編集にかかわっていたんです。
益: なるほど。今日会の様子を拝見し、とても和やかな雰囲気に感じましたが。
佐: そうですね。それぞれの方の捉えるイメージが違うので、
意見交換は活発ですが、全体的にはとても和やかに進んでいきます。
益: 今日はデスクの上に「ブラックモンブラン(『れいろう』7月号に登場)」が
おいてありましたので、より一層和やかだったのでしょうか?
佐: あはは、そうだね~
(九州出身の佐野さん、うれしそうです)
益: このコーナー担当のやりがいを教えてください!!
(就職活動の頃を思い出して佐野さんに渾身の質問をしてみました)
佐: そうだね~、これまで参加してきたモラロジーの勉強会では、
皆で感想を言い合って、それに講師が何かコメントをしてくださるという形が
多かったけれど、このコーナーの打ち合わせでは、各々のモラロジーに対する理解を
出し合って、磨き合っていくので、とても勉強になりますね。
担当者でありながら毎回学ばせてもらっています。
益: ありがとうございます。モラロジーのエキスパートの集まりですからね。
素敵ですね。
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*
皆様に誌面でモラロジーの解説をお伝えするために、
毎回穏やかながらも、熱い意見交換が行われているんですね。
モラロジーってなんだろう? という方にも、
すでに深く学ばれている方にも、分かりやすく新たな発見のある内容にするべく
出版部内外のメンバーが力を合わせて取り組んでいます。
※誠に勝手ながら、来週の出版部日記はお休みさせていただきます。
今日は、出版部にて打ち合わせがありました。
月刊誌『れいろう』で人気のコーナー。
ご存知でしょうか。「図解! モラロジー入門」。
毎月、研究所内のエキスパートたちが
モラロジーの学びのテキストとなっている『改訂 テキストモラロジー概論』をもとに作成されます。
モラロジーとはなにかを分かりやすくお伝えするべく、
入念な打ちあわせを経て、皆様にお届けする誌面になります。
今回は、こっそり潜入して会議の様子を伺ってきました。
皆様の手元にはもちろん『改訂 テキストモラロジー概論』が。
そして、ほっと一息のコーヒーと……
手元にはあのブラックモンブラン!
皆様ご存知でしょうか。九州を代表するアイスクリーム。
詳しくは『れいろう』7月号の「美味しい一品みーつけた!」をご覧ください。
研究員の木下さんからは
「これを食べたおかげではかどりますね!!」とのお声が。
今日の打ちあわせの進行役は、出版部編集一課九州出身の佐野さんです。
(画面左端)
佐野さんに話しを聞いてみました。
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*
益: このコーナーの打ち合わせはどのように進んでいくんですか?
佐: たたき台となる文章を読み、図解の案を皆で見て、
テキストの内容に沿っているか、この図解で伝わるか、
新たな視点での気付きになるかを確認しています。
執筆するメンバーは、元もしくは現研究センターのメンバーで、
4人ともテキストの編集にかかわっていたんです。
益: なるほど。今日会の様子を拝見し、とても和やかな雰囲気に感じましたが。
佐: そうですね。それぞれの方の捉えるイメージが違うので、
意見交換は活発ですが、全体的にはとても和やかに進んでいきます。
益: 今日はデスクの上に「ブラックモンブラン(『れいろう』7月号に登場)」が
おいてありましたので、より一層和やかだったのでしょうか?
佐: あはは、そうだね~
(九州出身の佐野さん、うれしそうです)
益: このコーナー担当のやりがいを教えてください!!
(就職活動の頃を思い出して佐野さんに渾身の質問をしてみました)
佐: そうだね~、これまで参加してきたモラロジーの勉強会では、
皆で感想を言い合って、それに講師が何かコメントをしてくださるという形が
多かったけれど、このコーナーの打ち合わせでは、各々のモラロジーに対する理解を
出し合って、磨き合っていくので、とても勉強になりますね。
担当者でありながら毎回学ばせてもらっています。
益: ありがとうございます。モラロジーのエキスパートの集まりですからね。
素敵ですね。
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*
皆様に誌面でモラロジーの解説をお伝えするために、
毎回穏やかながらも、熱い意見交換が行われているんですね。
モラロジーってなんだろう? という方にも、
すでに深く学ばれている方にも、分かりやすく新たな発見のある内容にするべく
出版部内外のメンバーが力を合わせて取り組んでいます。
※誠に勝手ながら、来週の出版部日記はお休みさせていただきます。