2016年7月

4

こんにちは!オンラインショップ担当の益田です。

「がっぽん」
みなさん、この言葉を聞いたことありますか?

私は3年前、出版部に来てから初めて知りました。
がっぽん=合本です。
合本とは数冊の本を合わせて一冊の本として製本した本の事をいいます。

最近は電子書籍で合本版が出ていますので、ご存知の方も多いでしょうか。

この合本、出版部のどこにあるかというと、出版部内の共有の書棚にずらりと並んでいます。



『ニューモラル』『所報』『道経塾』は1年分で一冊、『れいろう』は6ヶ月分で一冊の合本になっています。
創刊号から現在に至るまでに発行された定期刊行物がきれいに保存されています。

今回は『ニューモラル』創刊号の表紙と、目次の画像もお見せいたします☆



『ニューモラル』の創刊号は昭和44年9月。味わいのあるフォントが時代を感じさせますね。

皆様に支えられて、おかげ様で今年で創刊48年。最新号の8月号は564冊目です。
毎号皆様の心にあたたかいお話しをお届けすべく、今月も編集作業が進んでおります。

ちなみに、この合本にはこれまで創刊されたすべてが収められていますので、
新企画の検討の際にこれまでの掲載内容を確認したり、
読者の方からいただく過去の記事に関するお問い合わせの際には、
この合本をデスクに積み上げ、該当箇所を探したりもします。
『ニューモラル』合本一号に貼られた付箋が、活用されている様子を感じさせますね。

これからもこの合本がどんどん増えますように♪
こんにちは!オンラインショップ担当の益田です。

各地から梅雨明けの知らせが届いていますね。
今日の千葉もとっても暑いです。
そろそろ梅雨明けでしょうか。

モラロジー研究所の敷地内を歩いていると、涼しげな水の音が聞こえてきました。

以前ご紹介したバラ園の近くに、噴水があるんです。




バラ園の花と香りに癒されて、噴水の水音で癒される。
そんなすてきな昼下がりを思いがけず過ごしてしまいました。

今日もローズコンシェルジュの上村さんとお会いできました!!
(以前登場された日記は「研究所の癒しスポット」をご覧ください)

今日も素敵なバラをいただきましたので、
さっそく出版部の入り口に飾らせていただきました!!



これからしばらくは素敵なお花がお出迎えです(^^)

こんにちは。オンラインショップ担当の益田です。

暑い日が続いていますが、体調にお変わりはありませんか?

個人的な感想ですが、暑さの中にセミの鳴き声が響くと、「ようやく夏が来た」と感じます。

梅雨明けはいつになるのでしょうか。待ち遠しいです。

 

モラロジー研究所出版部からは、月刊誌3誌、隔月の定期刊行物が1誌発行されています。

そのうちの月刊誌『れいろう』と、隔月の定期刊行物『道経塾』では、

出版部の担当者によってフェイスブックページ(以降FBと表記)を更新しています。

『れいろう』では、最新号のご紹介を中心に、 そして、『道経塾』では、

今年の6月に発売された 『道経一体のカレンダー』の言葉の紹介を中心に、20時頃更新されます。

「いいね!」をしてくださっている方は、ぜひニュースフィードで探してみてください。

 

『れいろう』と『道経塾』FBページの存在を知らなかった!という方、 今がチャンスです。

下のリンクをクリックして、ぜひ「いいね!」お願いします。

 

モラロジー研究所出版部 『れいろう』公式フェイスブック

モラロジー研究所出版部 『道経塾』公式フェイスブック

 

3大SNSといわれている「フェイスブック」「ツイッター」「インスタグラム(以下インスタ)」

その他にも様々なツールが出ていますが皆様どれがお好みでしょうか。

実は、モラロジー研究所では、3大SNS全てで公式ページの運営をしています。

今日は出版部を飛び出して、研究所広報部の堀井さんに話を聞いてきました。

 

*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*

 

益: 堀井さんこんにちは。

    元出版部とお聞きしましたが、出版部では何を担当していたのですか?

 

堀: 『所報』『れいろう』『道経塾』、単行本も少し担当しました。

 

益: おぉ。ほぼ全ての定期刊行物、そして、単行本も担当したことがあるんですか!

   今の広報ではSNS担当と聞きましたが?

 

堀: はい。モラロジー研究所のFB、インスタ、ツイッターを担当しています。

 

益: 全てを管理されているんですね。それぞれ使い分けをしているのでしょうか?

 

堀: FBは、研究所のホームページとは違った視点での広報ツールとして、

   より身近に感じていただける話題提供を心がけています。

   ツイッターも同じように、一職員として情報提して……(しぶしぶ省略)

   インスタは、風景写真をメインに……(しぶしぶ省略)

   今は写真で話題になる時代ですからね。

   (堀井さんの熱い語りで部屋の温度が上昇中)

 

益: なるほど、今の時代を見据えての広報活動ということですね。(お部屋の空気冷却中)

 

堀: そうですね。FBでは、身近に感じていただけるような話題を提供し、

   インスタでは海外の方や、柏を知らない方にも「こんないいところがあるんだ」

   と思っていただける投稿を心がけています。

 

益: ふむふむ(メモ)。では、SNS運営でやりがいを感じるポイントを教えてください!

 

堀: すべて数字で見えるところでしょうか。

   自分が投稿した内容の良し悪しが、「いいね!」の数で分かるので、

   それを分析し、仮説を立てて次回の投稿に活かしたり。

   それの繰り返しで実は最近の「いいね!」数が……(おぉ。極秘情報のため省略)

 

益: (数字が苦手な益田は堀井さんを尊敬のまなざしで見ています)

   ちなみにプライベートでよく使うSNSツールはなんですか?

 

堀: FBかインスタですかね。

   インスタは自分と共通の趣味の人を見つけやすいので、より自己肯定感を高められます。

   実はインスタでは……(略。再び部屋の温度上昇。このお方、あついです…)

 

益: 自分で使いながらそれぞれの特徴を研究しているんですね。

   戦略的に活用し、研究所の広報活動に役立ていると…(メモ)

   では最後に、日記をご覧頂いている方へひと言お願いします。

 

堀: モラロジー研究所のFBページですが、

    もうすぐページへの「いいね!」が1000になります。

    これからも旬な情報をご提供いたしますので、ぜひページへの「いいね!」

    お願いします(^^)

 

*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*

 

SNSに関して語りだしたら止まらない堀井さんが担当する

モラロジー研究所の各SNSページはこちらです☆

 

モラロジー研究所 公式フェイスブック

モラロジー研究所 公式インスタグラム

モラロジー研究所 公式ツイッター

 

『れいろう』『道経塾』のページと併せて、ぜひ情報収集にご活用ください♪

こんにちは!オンラインショップ担当の益田です。

モラロジー研究所のある柏では真夏のように焼けるような暑さになったと思ったら、
雨のおかげで肌寒いくらいの陽気になったりと、忙しい空模様です。
皆様の地域ではいかがでしょうか。

梅雨時期に家の中で読書をするのが好きなので、
今近くにいる出版部員にそれぞれの読書スタイルを聞いてみました。
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*
益: 安江課長~♪読書をするときのお気に入りスタイルを教えてください~☆

安: 出張のときに電車の中で読むのがすきかなぁ。

忍: それね!電車の中で本読むのいいよね。

益: なるほど~。忍足課長もですか。じつは私も好きですね、電車の中で読むの。
   電車で本読むときに結構気になるんですけど、本にカバーはかけますか?

忍: かけるね。本屋さんでかけてもらえる紙のカバーを。

安: 自分のカバーを持っているけど、結局本屋でかけてもらったもの、
   またはカバーなしですかね~。

益: 皆さんかけるんですね。
   ちなみに、私表紙を裏返しにしてかけるんですけど(汚れてもいいものに限る)
   少数派でしょうか?
   (外池幹事が近づいてきた!!聞いてみましょう)
   外池幹事は本にカバー掛けますか??

外: かけるよ。かけて、本棚にしまうときにはその上から題名を書く。

忍: それ、同じくやります。

益: あ、それ私の祖母もやってました~!

( 一同爆笑 )
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*

最近はかわいいブックカバーを沢山見かけますので、
表紙を裏返すのをやめて、カバーを新たに手に入れようかと思います。

皆さんは読書のときのこだわり、ありますか?

本と過ごすひと時のすてきな過ごし方がありましたらぜひお教えください。
あて先は book-EC@moralogy.jp 出版部日記係あて
素敵なこだわり、お待ちしております☆
(表紙裏返し派の方からの励ましのメッセージもお待ちしております)


裏返し派が少数と知って、早速本屋さんで見つけました!透明なブックカバー!
本とカバーの間にお気に入りのイラストや布を挟んでも素敵ですね☆
左は通常の本屋さんでかけてもらえる紙のカバーです。