輝ける場所

こんにちは。オンラインショップ担当の小林です。

 

 

ご近所の方が経営している喫茶店。

ここでは、月に1度「子ども食堂」が開かれ、私もスタッフとして参加しています。

 

市内で10ヶ所あるという「子ども食堂」。

食堂それぞれに、考え方やスタイルを持って、子供たちのためにできることを実行されているようです。

 

「喫茶店という環境を活かした“子ども食堂”にしよう。

喫茶店の仕事を体験してもらうことで、子供たちが活躍し、輝ける場所を提供できたら……」

そんな話を、オーナーとよくしています。

 

この食堂で、子供たちに体験してもらう仕事は、

店内と外の清掃、サラダ作り、

ドレッシングやジュースのオーダーをとり、食事と一緒に配膳するホール係など。

 

「掃除機、やってみたい人~!! 」「モップをかけたい人~!! 」と募集をかけると、

「はい! はーい! 」と、子供たちの元気な声と手があがります。

それぞれの仕事に大人がついて、やり方を教え、付き添って見守り

「片付けまでしてくれて、ありがとう! えらいね」と声をかけると、とても嬉しそう。

 

遊びタイムでは、大人が子供に教わることもあります。

「うわ~、こんな折り紙の折り方があるんだね! 教えてくれて、ありがとう」

すると

「ちゃんと折り方を覚えているか、次回はテストするからね」と、小さな先生。

とても可愛らしいです。

 

輝くのは、子供たちだけではありません。

喫茶店を営業中も、「先の子ども食堂」の企画を考えながらワクワクしているオーナー。

その企画のために、楽器演奏やジャグリングなど、腕を磨く方。

メニューに合わせて食材の一部を提供してくださる方。

「子ども食堂」に関心を持ち、問い合わせをくださる方も少なくありません。

それぞれに熱い想いを持った大人たちの人脈も広がっています。

 

 

勸山 弘さんの著書

 

『一隅を照らす』

 

から、一節をご紹介します。

――私どもが年を取り、最期の時に至って、

若い人たちや次の世代の人たちに、

見せるものがあるかどうか、

語るべきものがあるかどうか、

伝えるべきものがあるかどうか。

このうち一つでもあれば、私は立派だと思います。

それが「一隅を照らす」生き方につながります。

その人がいることで、

家庭が明るくなり、職場が楽しくなり、社会が住みよくなるとすれば、

それこそが「一隅を照らす国の宝」です。――

             

 

『一隅を照らす』

   

求道心、学ぶこと、与えることの大切さ、特に今日の慈眼施・アイバンク運動の意義を切々と語る。

 

これからも、子供も大人も、それぞれが

「一隅を照らす」存在なのだと、実感できる場所でありますように……。

 

 

にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 「本・読書情報」に参加しています。