「待ってくれている人」の存在

こんにちは。オンラインショップ担当の小林です。

 

仲良しのおじちゃんが経営している喫茶店。

ここで月に1度開かれている“こども食堂”に、私もスタッフとして参加しています。

 

1年前、“こども食堂”の話を聞きたいという60代くらいの男性が訪ねて来ました。

おじちゃんが一通りの説明をすると、次の回からスタッフとして参加してくださることになりました!

 

男性は、こんな話もされていました。

「私は今、市内在住のお年寄りを対象にした、運転の有償ボランティアをしています。

足の不自由な方の通院やお買い物、市外へのお墓参りなどに車を出す仕事です。趣味のサークルに通うときに利用される方もあります。いつだったか、都内の劇場へお連れした際は、私もご一緒に観劇しました。実は、今日の夕方も、ある方をお迎えに行くことになっているんですよ」と。

 

「そうだったんですか。移動範囲が広いと時間が読めないこともあるでしょうし、お相手の方に合わせるお仕事はいろいろとたいへんでしょうね」と私が言うと、

「こんなことを言うのはお恥ずかしいのだけど……、

この年になってようやく、自分のやりたい仕事にめぐり合えたと思っています。

時には理不尽だなと思うこともありますが、それでも“ありがとう。本当に助かったよ”と言ってもらうたびに、そんな思いもどこかへ吹き飛んでしまうほど、毎回、感動するのです」

 

『道経塾』No.113の特集の中で、

モラロジー研究所の松浦勝次郎顧問は次のようなお話をされていました。

“人間は誰もが、心の深いところでは、自分の真価を信頼し、真価に本気で期待をかけてくれる人を求めています”

 
 『道経塾』No.113

平成303-4

【特集】自立型社員を育む

――心に灯をともす人づくり

          

“いつか、あの時のお話の続きをお聞きしてみたい”

そう思っていた矢先、その方は体調を崩されてしまいました。

休養された後に、

「こうして、元気になりました。私を待っていてくださる方がいるので、もう少ししたら運転の仕事にも復帰するつもりです。楽しみだ」と、

にこやかなお顔を見せてくださいました。

その日の別れ際、

「あなたとは、ここに初めて来た日にもお会いしたし、今日もお会いしましたね。

あなたも毎日ここにいるわけではないのに、何かご縁があるのでしょうね」

そう声をかけていただいたことが、最後の会話となってしまいました。

 

時間が許すなら、もっともっとお話をお聞きしたかった方です。

 

にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 「本・読書情報」に参加しています。