コラム
出版部員 おすすめ書籍①
2016年03月09日
こんにちは。オンラインショップ担当の益田です。
春暖の季節としての変わり目を迎え、花粉症の方にはつらい季節になってきました。
前回までは出版部の活動の一端をご紹介しました。
今回は、出版部員のおすすめ書籍のご紹介です。
今日は、編集歴最年長の横山主幹からの紹介です☆
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*
益:横山主幹、イチオシの本を教えてください!!
横:モラロジーを学んでいただくには『道徳科学の論文』が一番。
実はこの論文のエッセンスを凝縮した本があるんですよ。
益:やはり『道徳科学の論文』は、モラロジー学習の基礎になるところなのです。
エッセンスの凝縮とは、素敵な響きです。
横:これですよ。『人生を拓く廣池千九郎の言葉(第1集)『道徳科学の論文』第七冊に学ぶ』。
『道徳科学の論文』から身近で役に立つ、人生の指針となる言葉を、テーマ別に整理して紹介しています。
軽くて持ち運びにも便利なので、通勤・通学中にも読めますね。
益:なるほど。これは便利ですね。『道徳科学の論文』は持ち運びには大きすぎますので、
ちょうどいいですね(^^)
横:全3集を読めば、『道徳科学の論文』の7冊目~9冊目の「最高道徳の原理・実質及び内容」と、
「実行の効果に関する考察」のエッセンスを読めるということになりますね。
益:このシリーズを読んでから『道徳科学の論文』を読んでいただくのもいいかもしれないですね。
横山主幹、ありがとうございます。
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*
モラロジー学習の基本となる『道徳科学の論文』を読み始める前にも、
日々の心づかいのありかたを考えたい方にもおすすめのシリーズです。
詳しくは商品ページをご覧ください☆
(書籍名クリックで商品ページにリンクします)
・【人生を拓く廣池千九郎の言葉 第1集】
・【人生を拓く廣池千九郎の言葉 第2集】
・【人生を拓く廣池千九郎の言葉 第3集】
春暖の季節としての変わり目を迎え、花粉症の方にはつらい季節になってきました。
前回までは出版部の活動の一端をご紹介しました。
今回は、出版部員のおすすめ書籍のご紹介です。
今日は、編集歴最年長の横山主幹からの紹介です☆
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*
益:横山主幹、イチオシの本を教えてください!!
横:モラロジーを学んでいただくには『道徳科学の論文』が一番。
実はこの論文のエッセンスを凝縮した本があるんですよ。
益:やはり『道徳科学の論文』は、モラロジー学習の基礎になるところなのです。
エッセンスの凝縮とは、素敵な響きです。
横:これですよ。『人生を拓く廣池千九郎の言葉(第1集)『道徳科学の論文』第七冊に学ぶ』。
『道徳科学の論文』から身近で役に立つ、人生の指針となる言葉を、テーマ別に整理して紹介しています。
軽くて持ち運びにも便利なので、通勤・通学中にも読めますね。
益:なるほど。これは便利ですね。『道徳科学の論文』は持ち運びには大きすぎますので、
ちょうどいいですね(^^)
横:全3集を読めば、『道徳科学の論文』の7冊目~9冊目の「最高道徳の原理・実質及び内容」と、
「実行の効果に関する考察」のエッセンスを読めるということになりますね。
益:このシリーズを読んでから『道徳科学の論文』を読んでいただくのもいいかもしれないですね。
横山主幹、ありがとうございます。
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*
モラロジー学習の基本となる『道徳科学の論文』を読み始める前にも、
日々の心づかいのありかたを考えたい方にもおすすめのシリーズです。
詳しくは商品ページをご覧ください☆
(書籍名クリックで商品ページにリンクします)
・【人生を拓く廣池千九郎の言葉 第1集】
・【人生を拓く廣池千九郎の言葉 第2集】
・【人生を拓く廣池千九郎の言葉 第3集】