どちらも正論だけど

こんにちは。オンラインショップ担当の小林です。

 

 

先日、専門家の先生から

「外来生物とは」というお話を、子供たちと一緒に聞く機会がありました。

 

先生:「外来生物というと、駆除の問題でいつも議論になる。

外来生物は『悪い』『悪くない』とか、皆も意見があると思う。

じゃあ『悪い』と思う子はどうしてそう思うのかな」

 

「外来生物に攻撃されたり、えさを取られたりして

元からいた生き物が死んじゃうから」

 

先生:「うんうん。じゃあ『悪くない』と思う子はどんな意見かな」

 

「外来生物も、同じ生き物。人間が勝手に連れて

きただけなのに、駆除されるなんてかわいそう」

 

先生:「うんうん。

実はね……。

外来生物って繁殖力が強いイメージがあるかも

しれないけれど、どんな生き物だって、生きられる

環境があるから生きていけるんだよ。

環境が合わなければ、やがて死んでしまう。

つまり、外来生物が日本でどんどん繁殖している

ということは、それぐらい日本の自然環境が変わり

つつあることを示しているんだよ。

そして、駆除はかわいそうだから『悪い』というのは道徳なんだ。

だから、この議論は自然環境と道徳という

2つの論点が混ざって話し合われているんだ」

 

どちらも正論。

でも先生は、そこに見落としがあることを教えてくれました。

 

 

野口芳宏さんの著書

『子供の発信 親の決断』

に、こんなお話が収められています。

 

学校の窓ガラスを割った責任を取って

「自分のお金で弁償したい」という子供と

「こんなときのために保険に入っているのに……」と言う母親。

話を聞いた校長先生は、にっこりしてこう言うのです。

「経済論の立場に立てば、お母さんの考えのほうが

正しいよ。いっぽう、子供のほうは教育論の立場に

立って、結論を出そうとしている。

経済論的に見れば、子供の考え方は明らかに不合理だ。

しかし、彼のこれからの長い人生を考えれば、

社会的な失敗や過失を犯したときには、どう個人

として対処すべきかということを学ぶ絶好の

チャンスだということもできるでしょう」

             

 

『子供の発信 

    親の決断』

子育てについての考えを深めるためのヒント集。ありふれた日常の中で出会う小さな出来事に対して、大人としてどうかかわっていくかを問いかける。

  

どちらも正論だけど、見落としていた「立場」の違い。

なるほど、納得です!!

 

 

 にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 「本・読書情報」に参加しています。